トランスクライビング・サービス(編集支援ディクテ原稿;弊社商標)
■ディクテーティング(単行本・週・月刊誌;Dictating)
■インタビュー(Interviews)
■セミナー (Seminars)
■講演会 (Lectures)
■新聞発表 (News Releases)
■ミーティング(Meetings)
■アーティスト(Focus Groups, Musicians etc.)
■聞き取り調査(Hearings)
■交渉・商談 (Negotiations)
■商用 (Commercial)
■法律 (Legal)
■保険 (Insurance)
■大会・会議 (Conventions)
■医学・医療 (Medical)
■ビジネス (Business)
マスコミを動かすVOICE TRANSCRIPTION
(ヴォイス トランスクリプション)
――裏方の舞台装置が完成しました!――
アメリカ、カナダ、イギリスでは「直接談話による口述筆記」のことを「ディクテーション」と国際的に呼称されています。日本で(株)メディアミックス&ソフトノミックスによってヴォイストランスクプリション(録音再生原稿)は開発継承されました。近代日本におけるディクテーション(口述筆記)の創始者、近代日本資本主義の指導者、渋沢栄一先生により大正6年(1917年)「徳川慶喜公伝」(東洋文庫)が発刊されました。御本において先生は、ディクテーションを「談話筆記」と命名、渋沢栄一先生の歴史的偉業と成果を学び、録音媒体による正確なトランスクライブが弊社によって継承されました。
トランスクライブの理論をもって今、ここに、国際的呼称として「ヴォイス トランスクプリション」(録音再生原稿・録音談話筆記原稿)に合流致します。日本におけるステノグラフ(速記)、速記法の命名者 矢野竜渓「経国美談」(明治17年)以来、速記法による不正確性は、書き言葉化によって談話(ディスコース discourse)の素直さを隠蔽されてきました。第一次的速記と第二次的反訳の間に「書き言葉」というゴマカシがあったのです。こうした流れの同一速記者による不正確な速記流れのテープおこしと訣別、弊社により談話(ディスコース discourse)に忠実で正確なディクテーションがクライアントの信頼を生み出しています。録音媒体によるトランスクリプションの制作は仕事の正確さをつくりました。
■平成4年(1993年)より、(株)メディアミックス&ソフトノミックスの代表 佐藤正明により日本のマスコミの風土に定着されるべくニュービジネスの「ディクテーション学」として、この理論が構築されてきました。この理論の中核となる「トランスクライブの理論」として、ディクテーション(談話筆記)教授法に基づく、フォネテサイズ phoneticize「音声どおりに表記する(音節は文節に変換【止揚】される)」【楽譜どおりに演奏する】【役者が台本どおりにせりふを話す】の原理を証明、「ディクテーティング・テクニック」(ディクテーションの手法)として開発結実し、録音媒体の音声ファイルをVoice Transcriptionといいます。
すでにこの理論的枠組は『’94現代用語の基礎知識』(自由国民社)に発表されました。
弊社トランスクライビング・サービスは現在一流出版各社でご利用いただいております。
このヴォイス トランスクプリション(録音再生原稿)の制作工程である文字化・電子デジタルテキストへ変換することをトランスクライビングTranscribingといいます。この原稿を制作する人をトランスクライバー Transcriberと呼びます。編集記者の身近なアシスタントとしてトランスクライバーは、この日本の高度情報化社会と政界、マスコミ界の談話・講演(ディスコース discourse)を電子デジタルテキスト(直接日本語)へ変換(Trans)し、取材内容を第一次的に、草稿・第一稿として、またデータ原稿として正確なトランスクリプション(録音再生原稿)をつくっています。アメリカやカナダ、イギリスのトランスクライバーも、そして日本のトランスクライバーも、マスコミ・出版界で活躍しています。■
☆日本のマスコミへ向けて発信・発言する編集記者のインタビュー原稿制作は、弊社トランスクライビング・サービスをご利用下さい。
激動するマスコミ界を動かす一翼を担って、トランスクライバーの日本における社会的認知と地位の向上へ向けて、新聞・出版各社、編集記者の取材活動の次工程のパートナー、アシスタント(助手)として一級の品質をもって信頼をり出していきたいと思います。速記者と訣別し、ヴォイストランスクプリションを制作するトランスクライバーの新しい仕事にご理解下さい。
トランスクライバー
スタンバイ(Stand‐by)OK!
対談 座談会 講演会をトランスクライバーが取材録音し、トランスクライビング(文字化、電子デジタルテキストへ変換)するため発言順をメモします。その立会いをスタンバイといい、メモをスタンバイ・ノート(Stand‐by‐notes)とよんでいます。
トランスクライバーのスタンバイ(立会い)をお薦めします。
■対談
■鼎談
■座談会
■インタビュー
■セミナー
■レクチャー
■コンベンション
録音物再生原稿(トランスクリプション)の制作
■トランスクライビングの形式
談話筆記(単行本・週・月刊誌:Dictation)/インタビュー(Interviews)/座談会(conversaziones)/セミナー(Seminars)/講演会(Lectures)/新聞発表(News Releases)/ミーティング(Meetings)/アーティスト(Focus Groups, Musicians etc.)/聞き取り調査(Hearings)/交渉・商談(Negotiations)/商用(Commercial)/法律(Legal)/大会・会議(Conventions)
■トランスクライビングの内容
保険(Insurance)/医学・医療(Medical)/ビジネス(Business)/安全第一(Safety First)/セクシャルハラスメント(Sexual Harassment)/品質管理(TQC)/マーケティング(Marketing)/社員教育(Business Education)
書籍、週・月刊誌(ディクテーティング・トランスクライビィング・インタビュー Dictating・Interviews)
|